SSブログ

マンション補修 外壁タイルを残す・残さない

 公団の団地から中古マンションに移り住んで15年あまり、この5,6年間マンション管理組合の理事長を務めています。
 同じ人が管理組合の役員を連続して務めことの弊害は知っていますが、この管理組合では報酬ゼロまったくのボランティアなので引き受けてくれる人が少なく、ついつい長くなりました。
 築40年を越えるマンション、管理組合がいちばん心配していたのは外壁のタイルです。

 このマンションは昭和40年代後期に建てられた建物で、躯体はしっかりしていて先の東日本大震災にもしっかりと耐えましたが、外壁表面のタイルはかなり痛んでいました。
 この地震が発生したときは、まさに外壁タイルをはじめとする大規模修繕の真っ只中でしたが、幸いにも剥げかかっているように見えた外壁タイルの落下などは起きませんでした。
 理事長でもあることから、さっそく帰宅して施工会社の現場代理人さんにも確認しましたが仮設部分も含め建物全体に目に見える被害がなかったことを知って安心したものです。

 ご存知のように躯体の主要部分をなすコンクリートも四季や昼夜の温度変化によって伸縮を繰り返しますので、長い年月の間に表面のタイルが次第に浮いてしまうことは不可避です。

 理事会の承認を得て結成した修繕委員会では、かねてから管理室に名刺やカタログを届けていただいた補修工事入札参加を希望会社さんのヒヤリングを行いました。
 それと並行して、外壁との関わりがあると思われる最近の漏水事故の履歴を調べ上げました。

 それは、修繕委員会のメンバー全員が、屋上はもとより外壁のタイルやクラック部分からの浸水が下階住戸の軒天爆裂や漏水の原因になることを業者さんからのヒヤリングで知ったからです。
 外壁のタイルを残す・残さないというテーマを、主として建物の意匠面から議論していた修繕委員会には衝撃でした。

 実は、この管理組合にとって最大の悩みは台風や豪雨などがあったときの漏水だったのです。
 予備調査の結果から、浮きが発生しているタイルはセットバック部分に集中していることが分かっていましたから、議論の方向は外壁タイルは適切な方法で固定するとして、漏水対策に向っていました。

 その他に、6階建ての建物の外壁すべてのタイルを剥離するには、居住者や近隣に与える振動・騒音のほか膨大な産業廃棄物の処理費用という問題もあり、最終的にピンネット工法を選択しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © いまを斬る!鬼平の独り言 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。