SSブログ

おせち料理 何時からいただきますか

 きょうのNHKラジオあさいちばんで、青森県の方が正月料理についてレポートされていました。なんでもご当地では、正月に鱈料理を食す習慣がおありのようです。鱈は初めて聞きましたが、正月きまって食べる魚料理は、各地独特のものがあるようです。
 わたしの生まれた新潟では、塩引鮭か鮭の新巻です。富山や長野ではブリを食べると聞いたことがあります。 
  おせち料理も、何時食べるかで各地の習慣に違いがあるようです。新潟では大晦日の昼にいただきます。焼いた鮭のほかに、縁起物の干し栗・干し柿などが盛られた膳を、神棚とご先祖さまにお供えしたあと、お神酒をいただいてから、煮物、ナマスなどの正月料理を家族で食べたものです。そういうわけで、大晦日の昼からは、年が明けるまで通りに人影が消えます。その日の夕食は、雑煮や年越しそばだったように思います。 妻は山梨生まれで習慣がちがいますので、結婚してからは大晦日の年越しそばから、正月が始まるようになりましたが、子供のころはズーッとそうでした。
 
 きょうラジオで聞いた青森の方も、大晦日の昼から正月料理をいただく習慣がおありと仰っておられました。大晦日の昼からというのは、東北や北陸に多いのでしょうか。
 
 
 
タグ:おせち料理
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © いまを斬る!鬼平の独り言 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。