SSブログ

暮れ恒例の第九 コンサート その始まりは

 年末恒例のベートーベン第九コンサート、ことしも各地で演奏されています。  年末までのNHK交響楽団のコンサートもまだ3回予定されています。  日本ではこの第九、暮れでなくても頻繁に演奏されているおなじみの交響曲ですが、本場ドイツやオーストリアでは、そう気安く演奏するものではないようです。それは楽聖に対する畏敬の念ともいうべきものだそうで、相当なキャリアを積んだ演奏家でもコンサートホールで第九を演奏した人がいないくらい、格式の高い曲なんだそうです。  実はこのはなし、2012年11月30日のNHKラジオ深夜便の「明日へのことば」で、「第九の季節に思う」と題して日本演奏連盟専務理事 金山茂人さんがされていました。  氏によりますと日本で暮れに第九が演奏されたのは戦後のこと。当時(いまでもそうらしいですが) 、楽団員の越年資金の足しになればと、各楽団が第九演奏会をこぞって催したのが始まりです。なぜ、第九か。それは、最もポピュラーな第九なら大入りとは行かないまでも、多くのお客さまに来ていただけるだろう、との読みからですって。  第九を聞いた後、除夜の鐘。除夜の鐘は余計ですが、これ、日本だけの話でベートーベン生誕の地ではほとんど見かけないそうです。ただ、どんな小さなコミュニティでも、新年を祝うコンサートでは演奏されているそうです。  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © いまを斬る!鬼平の独り言 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。